あなたがヤセない本当の理由は?→今すぐ遺伝子検査で判明!詳しく見る
【相手にしなくていい】ジムにいる『教えたがりおじさん』への5つの対処法
フィットネスが浸透し、誰もがジムに通ってトレーニングするのが当たり前になった現在。 僕は以前あるジムでインストラクターとして働いていましたが、その頃と比べてもジムに通う人は増えたと感じています。 しかしそんな中で、若い女性を悩ませているのが…
『男として強くなりたい』という男性がやるべき4つのこと
男のくせに情けないよ! これは僕が昔、ある女性から言われた言葉です。 男だからとか、女だからとか、そんなもの古い考えであることは間違いありません。 しかし一方で、そうした観念を持つ人も未だに少なくないのは事実。 何より男という生き物は、無意識…
サウナスーツに意味はあるのか?冬に着用してランニングした効果と注意点【プロボクサーが実験】
ダイエットに効果的と言われることの多いサウナスーツ。 来ているだけで汗をかきやすくなり、脂肪燃焼しやすいイメージをお持ちの人もいるのではないでしょうか。 この記事では、そんなサウナスーツについて以下のことを知りたい人向けに、プロボクサーの僕…
30代でボクシングのプロライセンス取得に成功!それまでに必要だった全てのこと
以前、ボクシングのプロライセンス取得を目指すと、宣言する記事を出しました。 あれからだいぶ時間が経ってしまいましたが、実は無事ライセンスを取得することに成功していました! 「ボクシングでプロライセンスを取得するのは簡単」という意見もあります…
筋トレを成功させるために必要な5つのこと
この記事を読んで分かること ・筋トレで失敗する人の例・筋トレの成功に必要なこと・筋トレが成功した時のメリット 筋トレで成功するために必要なことは何か。 これから筋トレで自分を変えようと考えている方は、必ずおさえておくべき問題です。 昨今は多種…
【必見】おじさんこそ筋トレをするべき5つの理由
『運動から久しく離れている不健康なおじさんでも、筋トレすれば変わることはできるのか?』 この疑問には、確信を持って「Yes」と答えます。 むしろ、そんなおじさんだからこそ、今すぐ筋トレを始めるべきです。 この記事では、『おじさんと筋トレ』につい…
スパーリング無しでボクシングは強くなれるのか?
ボクシングの練習の中で、最も実戦的かつハードなのはスパーリングです。 試合と違うのはグローブの大きさとヘッドギアの有無くらいで、あとはほとんど変わりません。 お互い全力でパンチを打ち合うので、緊張感も疲労度も他の練習と比較すると群を抜いて高…
寝技が「つまらない・面白くない」と言われる6つの理由
格闘技の試合の感想をネット上で見ていると、よく見かける意見があります。 それは「寝技になって全然面白くなかった」というようなもの。 ボクシングやキックボクシングといった打撃のみの格闘技でも、KO(ノック・アウト)がない試合はつまらないと言われ…
スポーツ用マウスピースは歯医者に作ってもらうのがおすすめ!その理由と使い心地について
格闘技やアメフト、アイスホッケーなどのコンタクトスポーツに使うマウスピース。 最近は多くのメーカーが販売しており、価格もピンからキリまで幅広くなっています。 僕自身、格闘技で使うために色々なマウスピースを試してきましたが、間違いなく1番は『歯…
【経験者の口コミ】ボクシングクラブの感想
ボクシングクラブへの入会を考えてるけど、評判が気になる… ボクシングクラブは、全国に展開しているボクシングが学べるジムです。 ボクシングジムなら東京の渋谷・新宿・池袋・上野・新橋・赤坂、埼玉の大宮、大阪の梅田・なんば(難波)にあるボクシングクラ…
ボクシングジムを挨拶無しで辞めた話
格闘技ジムを辞めたいけど、辞めるという挨拶ってしなきゃダメかな?めちゃくちゃ気まずい… こんな悩みを抱えている方って、結構多いんじゃないでしょうか? 僕はこれまでに何度か経験しているのですが、基本的にジムに入会する時より、辞める時の方が精神力…
【経験者の口コミ】ホットヨガをしている男性はモテるのか?
この記事はこんな人におすすめ ・女性にモテたい男性・ホットヨガに興味がある男性・ホットヨガを習いたいけど一歩が踏み出せない男性・ホットヨガに通って女性に嫌がられないか心配な男性 激しい動きこそないものの、全身をしっかり鍛えられる運動として、…
格闘家が女性にモテるための身だしなみと出会い方
この記事を読んで分かること ・女性にモテるために必要な身だしなみ・理想の女性と出会うためのおすすめの手段 『女性にモテたい』という願望は、男性であれば多かれ少なかれ持っているものだと思います。 そしてその先にはきっと、 ・女性とデートしたい・…
パネルヒーターを使ってみた!感じたメリットとデメリット
この記事はこんな人におすすめ ・パネルヒーターの購入を検討している・パネルヒーターを使ったことがある人の感想を知りたい・パネルヒーターのメリットとデメリットを知りたい 格闘技をやっていてどれだけ鍛えていようが、寒いものは寒いです。 以前、剣道…
ボクシングにおけるロードワークの4つの効果
この記事はこんな人におすすめ ・ボクサーが行うロードワークの効果を知りたい人・ボクシングのプロライセンス取得を目指している人 ボクシングにおいて、ロードワークは大切な練習の一環とされています。 特にプロを目指す方であれば、必須と言えるものです…
【口コミ】LAVAと zen place yoga の違いと特徴
この記事はこんな人におすすめ ・ホットヨガを始めようと思っている人・それぞれの違いと特徴を知りたい人・LAVAとzen place yoga のどちらがいいか悩んでいる人 近年、健康維持やダイエット目的で男女問わず始める方が増えたホットヨガ。 今これを読んでく…
【初心者用】ボクシングを始めるために必要なもの
この記事はこんな人におすすめ ・これからボクシングを始める予定にある人・ボクシングを始めたので自前で道具を用意したい人・ボクシングを習うことを検討しているので必要な道具を把握しておきたい人 ボクシングは数ある格闘技の中でも、メジャーな部類に…
【キックボクシング】アンクルサポーターとは何か?その効果と選び方について
キックボクシングで使用する道具の1つに、『アンクルサポーター』というものがあります。 その名の通りアンクル(足首、足関節)のサポーター(保護する)ですが、具体的にどんな効果があって必要なものなのかよく分からない方も多いのではないでしょうか。 この…
打撃が怖いけど格闘技をやりたい人のための対策
ひとくちに格闘技と言っても様々なものがありますが、ボクシングやキックボクシングなどではパンチやキックといった『打撃』が存在します。 僕は格闘技をそれなりに長くやってきたこともあって抵抗はないのですが、人によっては打撃を怖いと感じたり、思いき…
【経験者が解説】キックボクシングで使用するレガースの選び方について
キックボクシングの対人練習(パターンを決めた約束練習、マススパーリング、スパーリング等)では必需品となるレガース。 キックボクシングをこれから始める方や、始めたばかりの方は購入を考えていると思います。 しかしいざ調べてみると、実にたくさんのレ…